2017/09/16 14:41

日本人は、玄関で靴を履き替える


「上履き」という文化が定着しています。


この上履きは、世界的にみて珍しい生活習慣です。


靴文化発症の西洋ではほとんどが土足ですから、

「土足禁止」とか「土禁」という考え方は日本独自といって良いでしょう。

まあ、きれい好きの日本人というイメージで捉えている人も多いと思います。

さて、みなさんは上履きで何を履いていますか?


ほとんどの方は「スリッパ」を履いていると思います、


実はこのスリッパ、足にとっては大変やっかいな履物なんです。


特に、底が薄っぺら(平坦)で先が開いたスリッパは、
歩行する上で重大な問題があります。

それは、カカトのほうに重心があり、
つま先を浮かせて歩く危険性が高いからなんです。

つま先の筋肉、特に母趾(親ゆび)の動きを減らすことにより
歩行する上で重要な『足裏のアーチ』が崩れる原因にもなります。

日本家屋は、昔に比べ畳間が減りフロールング化が進んでいます。

固い床で生活する時間が長くなると、歩き方は健康に直接影響します。


歩行時の重心は、カカトとつま先の中間が理想的です、
カカトの高さは3cm程度で、つま先に体重がかかる傾斜角が必要と考えます。

特に、高齢者の方は室内ですごされる時間が長くなります、
転倒予防のためにも「室内履き」の見直しと改善が必要です。

転倒がなぜ問題かというと、


転倒骨折をして入院すると、足の筋肉が急激に衰えて
数年以内に要介護状態になる高齢者は8割を超えるというデータがあります。
(東京消防庁データ)
統計では、普段生活している半径10m以内での転倒が最も多いそうです。


えこるの室内履きは、転倒防止のための技術と工夫が施されています。

転倒を予防し、歩行可能年齢(健康寿命)をのばす事が「えこる」の掲げる目標です。

■BL9010(室内用)


■BL4060(室内・屋外兼用)