2017/02/12 16:46

先日、宮崎県(日向市)で開催されたセミナーで気になるデータを目にしました。


講演内容は『長寿社会、いつまでも歩き続けるためのロコモ対策

ロコモとは、骨・関節・筋肉・神経で構成される運動器の移動機能が低下した状態のことで、


ロコモディブシンドローム(運動器症候群)略して「ロコモ」といいます。

高齢者の年齢は現在65歳以上とされています、ロコモ度測定をして運動機能の低下具合を
数値化して健康意識を高め対策(ロコモ体操など)を行うというものです。

超高齢社会に突入している宮崎県では、健康寿命を引き上げるための取組をしています。
えこるは「自分の足で、好きな時に、好きな場所へ行ける」年齢を健康寿命と捉えています。

さて、気になるデータなのですが、

それは、高齢者では無い【働き世代】の「歩行の減少」です。


特に、20歳~50歳の女性は、1日の歩行数が約10年間で1,000歩近く減少しているのです。
これは、宮崎県のデータなので、東京や大阪といった都市部とは異なる数値だと思いますが
宮崎県と同じような地方都市(特に車社会の地域)では似たような傾向があると思われます。


歩行の減少は、足(特に足裏)の筋肉を弱くします。
若年層に足のトラブルが増えてきている状況もありますので、
高齢者に限らず、特に40~50歳の女性は「ロコモ」意識を高めたほうが良いのではないでしょうか。

1日の歩行の目安は、約8,000歩と言われています。

しかし、

硬いアスファルトの上は「膝・腰への衝撃」が大きく、

歩くことがストレスになりやすく、長続きしないという方も多いようです。

「歩き」は日常生活そのものですから、ウォーキングに適した靴選びが重要となります。